5報告報告報告報告7/29(火)弓野人形・ハト笛に絵付け体験しませんか?(鳥栖・基山エリア)8/31(日)COOPまな防災を開催しました 新栄店で8/19(火)防災学習会(佐賀エリア) 家族3人で8/19(火)松尾農園産直交流(伊万里・有田エリア) 異常気8/20(水)親子で楽しくクッキング!(神埼エリア)ミックスキャ第11回フードドライブ結果報告報告報告防災学習会に参加しました。子どもたちは3mのヒモで作る防災ブレスレット作り、70cmの深さがあるボールプールでの泥水歩行体験が印象的だったようです。初対面の子ども達が協力しながら一緒に体験するのを見て、防災の知識はもちろん必要ですが、お互い協力しあう事の大切さを改めて感じました。防災学習会、とてもよい勉強になりました。ありがとうございました。象による日焼けや裂果などの高温障害に加え、人手不足などにより近隣のみかん農家が減少し獣害が集中するなどの過酷な栽培環境の中で、減農薬に努め、カキ殻などを加え自家配合した肥料を与えるなど、愛情をもって丁寧に栽培されていました。実はまだ青いですが、おいしく実ったみかんをいただけるのが、今からとても楽しみです。 (理事 松尾 園水)ロットには、人参が65%も入っている事に驚きました。スッキリとした口当たりで大変飲みやすかったです。また、ほどよい甘さで今回試食したピラフやスープなどにもアレンジができ、とても便利だと感じました。子ども達と一緒に作ったパンケーキもミックスキャロットを入れる事で、おやつにも気軽に野菜を摂取できるのがいいと思います。(佐賀市 中園 聡子)(神埼市 梅﨑 亜裕美) 子どもとの夏休みの思い出作りにと参加したハト笛絵付け体験。初めての体験でしたが色のぬり方のアドバイスをうけながら楽しく作品を作る事が出来ました。図工の好きな子どももすごく集中して作っていて、出来上がった作品をとても大事そうに持って帰っていました。とても素敵な思い出作りが出来ました。ありがとうございました。(鳥栖市 松隈 恭子)の防災イベント開催で、たくさんの方にご参加いただきました。試食・体験・グッズコーナーと「一般社団法人おもやい」の方をお迎えしての学習会等がありました。子どもさんとブレスレットを作られたり、学習会のお話は参考になりましたとのお声もいただきました。防災について考え、学ぶ一日となりました。(理事 古賀 真由美)食品430.81㎏+非食品157.92㎏=588.73㎏ 9/5(金)にボランティア3名、フードバンクさが2名、理事・職員18名で寄付いただいた食品・非食品の仕分け作業を行いました。次回のフードドライブは2026年1月を予定しています。 ご協力ありがとうございました。くすの木掲示板
元のページ ../index.html#5