まいしんコープさが生協のホームページ ▶コープさが生協のホームページ ▶HP◆https://www.saga.coop/HP◆https://www.saga.coop/5報告報告7/1(火)片づけで防災・減災につながるっ報告報告報告報告7/1(火)活き活きリフレッシュ体操(鳥栖・基山エリア)8/8(金)ピースアクション in ナガサキ平和学てどういうこと?!(中部エリア)7/20(日)SDGsのじかん7/16(水)心がふわっと軽くなるパステル曼荼羅アートを描いてみませんか(杵藤エリア)7/23(水)水と環境を守ろう協同組合のつどい〜未来の子どもたちに緑の地球を!〜コープさが生協の 公式Instagram ついていけるかなと緊張しながらスタートしたリフレッシュ体操。けれどもジョークを交えた先生の指導に段々気持ちもほぐれ、楽しく運動できました。最初にストレッチ、次に軽快な音楽のリズムに合わせて全身の筋肉を使う運動、最後にマット上でのクールダウンと、あっという間の1時間でした。また機会があれば参加したいと思います。事務局の皆様、ありがとうございました。 (基山町 大久保 玲子) 床にモノを置いていませんか?棚の上にモノを置いていませんか?ちず先生の問いにドキッとしました。防災減災の為の片づけとはモノを区別し、使い易く取り出しやすい状態に収納し、皆がわかる様に整頓する事。そして使ったモノを定位置に戻す事だと学びました。1人でやろうとせず、家族と共有しながら実践しようと思います。習で長崎を訪れたのは、小学生の時以来30数年ぶりでした。平和活動に邁進されている方々や被爆体験者のお話を聞き、子ども達の素晴らしい演奏や歌声を聴きながら、核廃絶や平和を願う心はどれ程時が流れても廃れる事はないのだと感じ、その願いは世代を超えて繋いでいかなければならない、と強く思いました。 (理事 松尾 園水)滝沢さんが、清掃現場での危険なごみや生ごみの水切りの大切さや、もしごみ回収が無くなったらなど、いろいろなごみ問題の話をしてくださいました。また、クイズや時々ユーモアを交えての話だったのでとても聞きやすく、ごみの事を今一度しっかり考えるいい機会になりました。 (理事 古賀 元美)(小城市 宇津江 朝東美)芸人兼ごみ清掃員をされているマシンガンズ 第3支所で開催されたパステル曼荼羅アートを受講しました。絵心のない私に出来るか不安でしたが、講師の伊藤先生の丁寧なご指導のおかげで初めての作品が完成し、フレームに収めました。参加者皆様も幻想的で素敵な作品に満面の笑み♥心のごほうびアートTime★今度は孫と一緒に楽しみたいです。素敵な企画に感謝! (武雄市 市瀬 初美) 大分製紙の田北工場長は、トイレットペーパーができるまでの処理水をきれいな水にして海に還す。途中でできる沈殿物は固形燃料などへ再利用する。循環サイクルを実現していると話されました。コアノンロールを利用することで、アンゴラ共和国へ支援ができる。「微力だが無力ではない」との言葉は心に刺さりました。できることからやってみることが大事ですね。(みやき町 樂満 和子)お弁当宅配お弁当宅配介護食介護食健康管理食健康管理食くすの木掲示板
元のページ ../index.html#5