くすの木 8月号
4/8

特集代 表49月 総代選挙11月 秋の総代懇談会2月 春の総代懇談会6月 エリア総代会 通常総代会総代について気になる方は、右の二次元バーコードをチェック!2025年度通常総代会議案書■お問い合わせ:組織企画部 TEL 0952-31-3977 月曜〜金曜 9時〜18時総代懇談会の様子選ばれた総代には、年4回の総代会議に参加をお願いしています。春と秋の総代懇談会では、総代についての説明と生協の経営状況を知るための決算書の見方について説明したり、グループ交流として総代同士が楽しくおしゃべりする時間を設けています。会議の時間は2時間程度です。参加された総代には、お持ち帰り商品のほか交通費を実費で支給しています。通常総代会以外は、県内各地域で開催をしています。方針や計画など大切なことは全組合員が出席して、意見や要望を出し、みんなで決めるのがよいのですが、7万人を超える組合員が、一度に同じ会場に集まり、会議することは実際には不可能なため、組合員の代表として各選挙区より「総代」を選びます。2024年度総代定数は、241名でした。組合員の代表って聞くと、責任がともなってプレッシャーと感じるかもしれませんが、難しく考えずに、まずは生協の事業を利用してみて、「こうなったらもっと良いな」「どんな商品だったらみんなが利用しやすいのかな」といったことから考えてみて、いろいろな意見を聞かせてください。生協は、組合員自身が出資し、利用し、運営に参加する組織です。組合員が運営参加するしくみの中で、最高意思決定機関として年1回開催される「総代会」に出席し、活動計画や予算、決算の承認や役員選出などの議題を組合員の代表として決定するのが「総代」です。総代をやってみて・・・これまでの総代さんの感想● 総代懇談会や総代会で、食べたことのない商品を試食出来て、注文の参考になりました● 生協のこと、商品のことがより理解できるようになりました● 他の総代の方と交流できて、楽しかったです● 多くの組合員さんに総代を経験してほしいと思いました総代はどんな会議に出るの?総代ってどんなことをするの?総代の任期は1年です総代の1年間のスケジュールあなたも総代になってみませんか?

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る