コープさが生協のホームページ ▶HP◆https://www.saga.coop/5報告報告報告報告報告報告3/8(土)救命体験と消火体験をしてみよう!(唐津・東松浦エリア)3/12(水)2024年度環境助成金贈呈3/3(月)ダンボールコンポストを作ってみよう!(鳥栖・基山エリア)3/19(水)みそ作りを体験しませんか?(杵藤エリア)3/10(月)久保田とまと産直交流(伊万里・有田エリア)2/20(木)新規生産者を訪問しました(産直推進グループ)新規生産者「サガンベジ」を訪問しました。元気いっぱいの艶々の緑の小松菜!柔らかい緑・濃い緑・間に紫の葉っぱもありワクワクするハウスにお邪魔しました。社長さんご自身の病気をきっかけに、有機農法の勉強をされたと聞いてたくさんのこだわりが詰まってると感じました。大人はもちろんですが子どもたちに食べて欲しいですね。5月よりカタログ掲載予定です。お楽しみに! (理事 井上 一代) 心ぞうマッサージが、とてもむずかしかったです。消火器の「ピ・ノ・キ・オ」のおかげで、思ったより簡単に消火器を使うことができました。消火器が、意外と重くてびっくりしました。家には消火器がないので、いつか買いたいです。今日勉強した事は、しっかり覚えて忘れないようにしたいです。今日はたくさんのことを体験できて、うれしかったです。 (伊万里市 松尾 航希/6年生) コープさが生協では、組合員のリサイクルの取り組み、およびマイバッグ持参によるレジ袋削減の収益を有効に活用する方法として、環境活動助成金の運用を始めました。2024年度は、佐賀県東部を中心に荒廃農林地の保全活動に取り組まれている「非営利団体九千部クラブ」様へ贈呈しました。 (組織企画部)コープさが生協の 公式Instagram毎週月曜日から金曜日まで夕食用のお弁当をご自宅にお届けします。介護食・健康管理食も取り扱っています。お弁当宅配介護食健康管理食お弁当宅配介護食健康管理食〈問い合せ先〉Tel.0120-443-304(事業支援部) 受付時間/9:00~17:00(月~金) ダンボールでコンポスト?ビニール袋とか入れるのかな?などと思っていましたが、用意された土を箱にドサッ。それに生ゴミを入れてかき混ぜるだけ。土中の微生物の働きとダンボールの性質で堆肥に。荒れた山林の竹からこの土を作られた講師の活動に敬服しました。私も環境保全の一助としてダンボールで堆肥作り頑張ってみようと思います。 (基山町 酒井 くみ子) みそ作りの材料は、麹、大豆、食塩。ふっくら柔らかな大豆をつぶし、塩麹と合わせ両手でギュ~っと握る。大豆の煮汁は、少ないほうが仕上がりが良く、常温で直射日光の当たらない場所で発酵させます。3か月程寝かせると食べられるようになります。西日本は、麹の量が多く甘いみそになるそうです。貴重な体験ができました。はじめませんか?コープの「お弁当宅配」トマトの品種はプリマドンナ!美しい形状と歯ごたえがあり美味しいです。しかも慣行栽培より化学肥料・化学農薬5割減の佐賀県特別栽培農産物です。地下水を使用し、病虫害の元となるコナジラミを捕食する虫などを使い、安全安心な環境で育てられたトマト、皆様も召し上がれ!(武雄市 北島 君子)(くみかつスタッフ 馬場 ひとみ)くすの木掲示板
元のページ ../index.html#5