くすの木 9月号
7/8

町村市郡キリトリ線 7暑くなり配達される方のご苦労は大変たまには違う料理も作って、味も目先これから助かるのは何といってもアイくすの木「さががすき!!」で武雄が紹介子どもが生まれたのでコープを始めま七夕の日に天の川に橋を架けると言わとうもろこしご飯を初めて作ってみま20-コープさが生協のたまごを供給し続けありがとうございました。朝のおめざめ曲を鶏さんたちに聴かせてあげるお話が心に残っています。 (基山町 小森 陽子)《編》 後継者のこと、体調のこと、様々な理由で廃業することになりました。私も長い間おいしい卵を食べさせていただきました。ありがとうございました。(S)スです。車に乗れない私。全く溶けずに届くアイスに感激です。そして配達の方に感謝です。 (唐津市 湯田 ふみ子)《編》カチカチのアイスが届けられるので安心して注文できますね。受取り時間などにも配慮して貰えるのも嬉しいです。(V)した。体にいいものを配達してくれるので助かります。いろいろな種類のおかずがあるのが魅力です。(唐津市 久浦 千彩紀)《編》 私も子ども達のために生協に加入しました。どちらも30代になりましたけど、生協商品のファンです。ずっと使い続けたいと思います。        (J)れている鳥が「かささぎ」という事を今回、このクイズで初めて知りました!!(武雄市 福島 明美)《編》 私も同じで今回知りました。佐賀県の県鳥かささぎが、七夕伝説で織姫と彦星の愛の架け橋を架けていたとは、夢のあるお話ですね。      (R)も変えてみたいといつも思ってるんですが、なかなか現実は…ワンパターン。ついつい簡単なモノになってしまいがちで反省する日々です。わたしのレシピで紹介されてる火を使わない「キャベツとツナの胡麻ナムル」なら、私も作れると思います。(P.N. みっちゃん)《編》 簡単な料理ってとりあえずは、家にある材料で目先を変えて作れればいいですよね!今は暑いし、まず考える頭が疲れてる!台所にエアコンがあればもっと頑張れるのに…。        (E)されていて「ナギカフェ」が有りました。私も何回か行き、ロースカツ弁当を食しましたが、やっぱ美味ですよね。地元の紹介があると嬉しくなります。又特集で沖縄の「みんなで知って考えよう」は凄く勉強になり考える事がありました。(今の平和は犠牲のうえになりたっているんですね)した。とてもおいしかったです!なすびご飯もおいしいですよ。なすびが沢山あ(武雄市 井手 律子)《編》 そうですね。知っているところが紹介されると身内の事のように感じますね。沖縄については、戦中、戦後にわたって島民の苦しみが今も続いている事を知っていただいてよかったです。  (M)る時にはすぐ作ります。 (P.N. KM)《編》 なすびご飯ネットで検索して作りました。薬味に茗荷と青シソ美味しかったです。今度KMさんのレシピ教えてください。              (Y)なものと思います。係の方もスムーズに早く届けようと要領よく届けて下さいますので、なるべく留守をしないよう気をつけています。コープのお陰様で楽ばかりして申し訳ないと思い、料理を心こめて作っています。 (みやき町 小副川幸子)《編》 暑い日は無理をせず美味しい料理で元気をつけてください!今度ご自慢のレシピも教えてください。     (C)※MAILBOXへの投稿ありがとうございました。掲載の方にはお礼として300円相当のコープ商品を進呈します。キリトリ線●組合員名 (フリガナもお願いします)●組合員番号 (注文書の名前の横の8ケタ番号です。)●お住まいの地域恐れていたことが現実になりました。8月号で2年前の佐賀豪雨の体験を話してくださった編集委員さん。今回も被害に遭われたそうで心が痛みます。自然災害とは言えやりきれませんね。今までに経験した事がない大雨。どう対処したらいいんでしょう。「備えあれば憂いなし」と言いますがどう備えればいいのでしょう。今回の大雨で被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げます。 (M)※しめ切りは9月20日です。※ご記入いただいた個人情報は、くすの木(クイズとひとことなど)のみに使用させていただきます。当選者はフルネームで発表させていただきます。MAIL BOXは組合員のひろばです。質問・意見・感想何でもOK。下のクイズの応募用紙に書いてどんどん送って下さい。もちろんハガキや封書でも結構です。〈宛先〉〒849-0934 佐賀市開成三丁目3-28コープさが生協 くすの木編集委員会 TEL.0952(31)3977 FAX.0952(31)4291投稿募集Q:9月9日は何の日でしょうか?A:① 山の日  ② 秋分の日  ③ 救急の日今月のクイズクイズのこたえ・・・7月のひとこと・・・産直たまごの増田さん。今まで永い間MAIL BOX

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る