Work life balance

安心して働ける職場づくり

コープさが生活協同組合の次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画

職員が仕事と子育てを両立させることができ、全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のような行動計画を策定する。

【行動計画】

2025年4月1日~2027年3月31日までの3年間

【内容】

目標1

男性の育児休業取得を推進するための措置の実施
男性職員について、子どもが生まれる際の休暇の取得をしやすく、育児休暇取得がしやすい環境の整備を行う。

《対策》

・2025年 4月~ 4月に施行された介護・育児休業法について掲示板等で周知する実績の集約
・2025年10月~ 10月に施行された介護・育児休業法について掲示板等で周知する実績の集約
・2026年 4月~ 1年ごとの実績集約と計画見直し

目標2

年次有給休暇取得推進のための施策実施

《対策》

定期的に取得状況を把握し管理者への呼びかけ等、取得促進への啓発を行う。

コープさが生活協同組合の女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

女性の職業生活における活躍推進に関する法律8条に基づき、次のとおり一般事業主行動計画を策定する。

【行動計画】

2025年4月1日~2027年3月31日までの3年間

【内容】

目標1

新規採用において、女性の採用比率3割を目指します。 

《対策》

2025年4月~
・就職説明会に女性職員を同行
・採用選考過程において女性応募者と女性職員が直接対話できる場の設定
・採用ホームページ及びパンフレットにおいて活躍する女性職員を紹介
・女性職員が働き続けられるよう、現場からのステップアップを行う。

目標2

男性職員の育児休業取得者(特別休暇 妻の出産を含む)を取得した職員の割合20%以上を目指します。

《対策》

2025年4月~
・介護・育児休業法について手引きを作成し、掲示板等で周知する。
・該当する職員に対し、個別案内を実施する。
・育児休業が男女ともに取りやすい職場環境を作る。

目標3

年次有給休暇取得推進のための施策を実施します。

《対策》

2025年4月~
・勤怠管理システムを使い、現場管理者が取得状況を把握できるように周知する。
・総務でも定期的に取得状況を把握し管理者への呼びかけ等、取得推進への啓発。